shougaの生き方模索雑記

日記、心の安定、長野移住、登山、etc…

ネットが開通した!!

ついにネットが完全に開通した。昨日は開通したけど不完全だった。

キャンプで火おこしが成功した時の5倍くらい興奮した。いや流石に言い過ぎか。

ようやくこのブログもキーボードで打てる。

 

昨日からの顛末をここに記す。

昨日ネット工事業者に来てもらってモデムは動くようになった。(エアコンそばの光回線差込口に気付けば自分で出来たんだけど、気付かなかった…)

それでモデムとPCを直接LANケーブルで繋いで、有線ならこれにて一件落着かと思われたが、何故かほぼGoogle関連のサイトしか開けない…。ネット検索をしても検索結果一覧は出るのに大半のサイトを開けない。

調べたところ、IPv6対応サイトしか見られない状態のようだ。モデムとPCを直接繋いだ場合はPC側で設定を色々する必要があるらしいが、正解が1つではなくケースバイケースの選択肢が無数にあって全然分からない。徒労感がすごいなと思ったので、すぐ見切りを付けて、ルーターを注文した。1部屋で至近距離だしデバイス数も少ないので性能のコスパの良さそうな安いのにした。3950円くらい。TP-linkとかいうの。

 

Googleしか見られないものの、12日間くらいずっとYoutubeを見ていなかったので登録チャンネルの溜まった未試聴動画の数がすごいことになっていたので消化していった。

それにしてもIPv6に殆どのサイトが対応していないとは。Twitterくらいは対応してるもんだと思っていたけど。Googleが特殊なだけで、普通は必要性が無いからしないということか?正直自分もIPv4IPアドレスの数が枯渇しかけてるのでアドレスが実質無限にあるIPv6が必要になったということしか知らない。それ以外の利点ってあるのかな?今はこれ1つ調べる気力もあまり無い。

 

無実のルーターと格闘

そして今日ルーターが届いた。アプリを使って設定をするらしいが、Wi-Fi設定手順がかなり多くて面倒だな…。もっと簡単に出来ないものか。

モデムとルーターを繋いだのに、何故かルーターのインターネットランプが点灯しない。緑じゃなくオレンジ色の光すら点かない。ルーター初期不良とか動作の調子が悪いのかと思いモデムとルーターの再起動をしたりしたが変わらない。

そして気付く、LANケーブルをLAN4の差込口に入れていることに…。「違うだろーー!」とどこかの元議員が叫んだ気がした。LANケーブルをWANに差し込まないでどうする。無事にルーターのインターネットランプに緑の光が灯った。すまないルーター君、完全に100%俺のせいだった。君は優秀だった。上手くいかない時に疑うべきはまず自分自身ということを改めて知った。

 

ネット開通

もう疲れて面倒になったので、いったんWi-Fi設定は放置して、PCとルーターを有線接続することにした。これでIPv4のサイトが見られるようになればもうそれで良い。家でスマホほぼ見ないし。実家だと外に出ない&Wi-Fi通信で1日のスマホデータ使用料1MBの日とかあったし。

そして何事もなくあっさりとIPv4のみ対応のサイトも全て見られるようになった。これで完全にネット開通。達成感あるけどめちゃくちゃ気疲れした…。終わってみれば何てことない少しの作業なのに、何だこの謎の疲労感は。主に自分が引き起こしたものだが。

 

ネット見ない生活が続いたからか、いざ開通しても今まで普段何見てたか忘れかけてるな…。

うおっ回線速度調べるサイト開いたら660Mbpsも出てる!ネットサーフィンの他はせいぜい動画視聴くらいしかしないから十分すぎる速さ!というか回線速度って他に必要なシチュエーションって何があるんだろう?動画作る人とかはダウンロード速度の他にアップロード速度も必要だろうけど。

 

騒音について

今の物件に住んでみて明日で2週間が経つ。

良いところもあるが、不満点も感じるようになってきた。

 

それはドアの開閉音がかなり大きくて気になるということ。隣なのか真下の部屋なのかは分からないが…。

個人ごとの閉め方にもよると思うが、扉自体が音の響きやすい作りなのでは?と思う。自分も閉めた時に「あっ周りに少し音響いたかな」と感じることがある。ドアの衝撃を吸収する仕組みが無いというか。

特定の部屋の住人がうるさいというよりは設備面の不満だろうか。色々動いて疲れてるので管理会社に今すぐ連絡する気にはなれないが。

一方で、話し声や音楽、TVの音などは全くと言っていいほど聞こえてこないのでそこは良いと思った。聞こえるのは何か物を動かす音、部屋のドアをスライドする音や窓やカーテンを開ける音くらい。洗濯機を動かす音やトイレの音も聞こえない。キッチンは恐らく壁を挟んで向かい合っているので同時に使うと相手の気配を感じる程度。

戸数的にはアパートみたいなものだけど、作りは重量鉄骨なので壁もそこそこ厚いのかな。

こういった空気を振動させて音は伝わりにくいけど、固体が振動する音は伝わりやすい性質があるらしい。鉄筋コンクリート造りでも固体振動音は完全には防ぎきれないらしい。

ただそれにしたって今の物件のドアの開閉音は凄まじいものがある。時々このマンション全体が揺れてるんじゃないかと思うくらいの音が鳴る。小さめの時もあるけど、それは丁寧なタイプの住人が閉める音なのか、2つ隣の部屋や斜め下の住人が閉める音なのかは分からない。

継続的な騒音ではないから悩まされ続けることは無いけど、聞いたときに明らかに肝が冷えるんだよな…。

 

対策など

今は朝と夕方の散歩以外はだいたいの時間家に居るし、GW中で住人の生活リズムが読みにくいから感じ易い側面もあるかも。仕事を始めたら隣の住人より早く出発したり遅く帰宅することもあるだろうし、騒音に遭遇する機会も減るだろう。平日はだいたい9時頃に大きいドアの開閉音があるように思う。その時間なら普通の日勤の仕事に就けば既に家には居ないから実質ないようなものになる。

耳栓をすれば、かすかに聞こえる生活音がシャットアウトされる。その上、ドアの開閉音も聞こえはするものの肝は冷えなくなる。耳栓着用時のホワイトノイズをどのくらいの時間許容するかの兼ね合いといった感じになるか。

管理会社に連絡するのはもう少し後にしよう。同じクレームを何度も入れてると神経質な人なんだろうかと管理会社に思われてしまうかもしれない。生活が落ち着いて、騒音の頻度や時間帯などの周期が分かってきてからだな。

 

木造、鉄骨、鉄筋コンクリート

鉄筋コンクリート造りの物件が問い合わせた時には既に埋まってたのが悔やまれる。一階は流石に募集してたけど、一階は様々な面で無理なので。それにこの部屋より4畳狭いしクローゼットも狭いしエアコンもめっちゃ古い見た目だったから一長一短だけど。

まぁ、まだ重量鉄骨で良かったと思うことにしよう。鉄筋は物件数自体も少ないししょうがない。木造や木造とそう変わらないと言われる軽量鉄骨だと、隣人の流す話し声や音楽、TVの音、くしゃみや咳まで聞こえるらしい。それは生理的にも騒音的にも厳しいので、今後も一人暮らしの賃貸においては入居することは無いだろう。自分が結婚して戸建てに住めるイメージがあまり湧いてこないが、それは一旦置いとく。

 

断熱性、寒さ

木造は防音性においてはダメダメだが、良い点もある。それは木だから外気温の影響を受けにくく温度変化が緩やかということ。

鉄骨はそこそこバランスの良い造りではあるが、鉄は熱しやすく冷めやすい性質があるので、夏暑く冬寒くなりやすいんだとか。

長野の冬はかなり冷え込む。最上階なので上からの騒音は無いがそのぶん外気に近い。しかも冷えやすい鉄骨…。次の冬は防寒対策を万全にしなければ。冬が来るまではかなり時間がある。やはり真冬に引っ越さなかったのは大正解だな…。生活を整えるのに忙しく、勝手の分からない見知らぬ土地というだけである程度負担がかかる。その上精神にダイレクトに影響する冷え込みが来るとなると。その上今かなり助けられている若里公園の新緑も、冬は単なる葉の落ちた木々と枯葉色の芝生と雪。それはそれで良いものだけど、生活に慣れた頃じゃないと楽しむ余裕が無かったろう。

今の物件を紹介された時に2部屋空きがあったけども、紹介された日の夜に1件埋まってしまった。それで踏ん切りがついて下見に行かずに即決で申し込めたから意義はあったのだが。先に埋まってしまった部屋はどうやら角部屋だった。隣室が1つ少ないことで、単純に騒音の頻度が2分の1になることを羨ましくも思う。住人にもよるが。ただ、部屋と外気を隔てる壁が1つしかないのは寒さの面で気になるところ。一応は暑さもか。冷え込む長野の冬、冷えやすい鉄骨、上の部屋が無い最上階というだけでも怖いのに、そのうえ角部屋となるとどうなってしまうのか…。羨ましい気持ちと、中部屋で良かったという気持ちの両方がある。

騒音は通年で発生するけど耳栓すればほぼ無効化できる。寒さは晩秋から冬、初春くらいだが暖房をかけて光熱費をかけないと改善されないという意味では手間や被害が大きい。

 

ミシミシ音

そうだ、ドア以外にもまだあったわ。建物のあちこちから細かくミシミシと微細な音がし続ける問題もあった。音がほぼしない時間帯もあって、法則性が分からない。人による活動ではなく建物によるもののような気もするが…。鳴る時間がある以上はこれも人為的なのか?どちらかというとベランダの方から聞こえるような。火災用のもしもの時は破れる扉がきしむ音?今も鳴ってるけど別にいま風が強いわけじゃないんだけど。いやこれ、発生源はベランダの天井部分だな……。どうしようもないか。

音がしなくなった。どうも法則性や原因が分からない。まぁ、なるべく気にしないようにしよう。大らかな心を持った方が早いはず。

 

まとめ

ここまで色々書いたが、まぁそこまで悪い物件では無いと思うし総合すると悪くはないと思っている。取り立てて良くもないと思うが。

空気伝播系の音はあまり聞こえてこないし、部屋は広いし、南向きで日当たりが良いし、最上階だから見晴らしが良くて地上の音が聞こえにくくて上の階の音も無いし、物件の周りは車が全然通らなくて静かだし、若里公園という緑のインフラで心身が健康になるし、スーパーが複数あるし、駅は近くはないが遠くもないし。

 

やってしまった…

工事業者の人が来て判明したことがある。

光回線の差込口が無い部屋だと思っていたのに、エアコンのそばの、壁のかなり高い場所に小さく設置されていた。

そんな、馬鹿な……!!

だってネット回線といえば、コンセントとTVの受信ケーブル差込口の横に、足元あたりにあるものじゃないのか!そこに電話線しか無いのならネットの回線は電話線経由でやるしか選択肢が無いのかと思うだろうが!

 

今回の工事費は22000円分もかかるが、20ヶ月間毎月1100円がスマホ代から割引になる実質工事費無料キャンペーンが適用されるので、そこは長い目で見れば無料だ。スマホの端末代も長期間の分割割引中なので、少なくとも2年はIIJmioから解約するつもりは無いので良いんだけど。

それでも出費の多い今月に更に22000円が加算されるのは心理的にあまり良くない。しかも休日祝日料金で3000円余計に請求される…。スマホのデータが無くなって追加で6GB買ったので1300円ほど本来必要なかった支出が発生した。

 

ちくしょう、昨日シーリングライトを自分で交換できたことを嬉しく思ってたけど、ネットの開通も自分で出来たんじゃねえか…。

 

まぁ、買い物以外ではネットを自由に使えない生活を体験できたのは良かった。無ければネットを制限しようなんて思わなかったから。

ネット依存が少し減ったように感じるし、4300円を犠牲にした価値は、少しはあったか。

 

 

ネットのほぼ無い生活

明日の朝、ネット回線の工事業者が来てようやくネットが繋がるようになる。

これでオフラインPCとも、スマホのデータ通信容量を気にしながらちまちま使う生活ともお別れだ。

 

ここ数日は朝だけじゃなく夕方も若里公園に来ている。朝は体がまだ目覚めてないし朝食を消化できてないので散歩、夕方は散歩か疲れてなければランニングもたまに。

 

家にいてもやることが無い。

GWに突入したから役所も火曜まで開いてなくて行けないし、火曜になったら人が押し寄せるだろうから行きたくない。転入などの超重要手続きは既に終えているのでそこまで早くする必要は無い。

引っ越してからは家でずっとAmazonて商品を眺めて注文して受け取るために家に居ての繰り返しだったけど、注文したものがだいたい届いてきて、ようやく生活に不自由さが減ってきた。

同じ曲群を聴くのも流石に飽きて、オフラインなので同期の問題で起動できるゲームも限られ、本棚が無いので本を詰めた段ボール箱開封して部屋を更に散らかす気にも中々なれず、スマホもデータ容量が少なく動画どころかネット検索すらあまり使いたくない状況。

 

2週間ほど、ネットサーフィンを殆どせず、YouTubとTwitterを一度も開かない生活だった。意外といけるものだった。

ネットが無い時代の生活ってこんな雰囲気だったのかなぁ。なんか穏やかで、心があまり乱されない感じがする。いや、人類の歴史から見ればネットがある生活の方がごく最近のみに限られ、且つ異様なんだけど。

 

「比較は喜びを奪う」という言葉があるけど、自身と他人を比較する時って殆どがネット見てる時だしなぁ。普通に街で歩いててもそんな嫉妬するような相手見つからないし。

それに攻撃的な言葉もネットを見なければ現実だと全然遭遇しない。公園で挨拶されたり、通路の入口を譲ってもらったりと親切にされた記憶くらいしか思い出せない。

 

ネットって通販に使うくらいがちょうどいいのかもな…。

あとは現実の活動、自分のやるべきことにだけ集中して楽しんだ方がずっと人生が豊かになると思う。ネットで見てるのって結局は大半が他人の活動であり、即ち他人の人生を座ってボーっと眺めているだけだ。そんなんで一度きりの人生を消費してしまうのは良くないと思う。

一度ネットの楽しさを覚えてしまった身からすると、それを遠ざけるのは容易ではないかもしれないが、なるべく意識はしてみる。

 

シーリングライトの取り付け完了

LEDシーリングライトを新しいのに交換した。日立のLEC-AHR1400UAZ。

12畳の部屋だけど14畳まで使える明るいライト。Amazonのスマイルセールで安く買えた。価格コムの最安値より4000円ほども安い。

そもそもの値段が2.2万だったか、国産電機メーカーの14畳ライトにしては安い気がする。もっとすごそうなのだと3.5万〜5万とかしてたし。確か今回買ったのはもう生産が終了した2022年モデルだから、それで安かったのかな。古いモデルの在庫がたくさんあっても売れるか分からないもんね。

 

賃貸だし引っ越しの際にもしかしたら壊れるかもしれないことを思うと、流石にそこまでの大金を出す気は無い。

それでもめっちゃ安いもので済ませる気にもなれない。部屋の雰囲気を決めるものだし、調色調光機能がどのくらい細かいかによって寝る前の部屋の暗さが変わって睡眠の質が向上する。そもそも部屋の広さに対して光量が足りてないと視力も悪くなる。

蛍光灯からLEDに変えることで、電気の消費量が小さくなって節電になる。蛍光灯はかなり熱くなるので夏は部屋が熱くなる要因にもなり余計に電気代がかかるが、LEDはあまり熱くならないからそこも安心。

 

 

数日前は、安定したそこそこの高さのある足場が無いし万が一落としたらと思うと怖くて、業者に頼もうと思ってた。でも昨日簡単な見積もりを複数社に送ってくれるサイトがあったから送ったら、9000円とか1.3万とか返ってきて、取り付けだけなら3000〜5000円くらいだと思ってたのでびっくりした。出張費とか色々かかるもんね…。

ただでさえ出費が多い今、そんなお金かけてられないのでやっぱり自分でやることにした。踏み台にはデスクの引き出しを使うことにした。結構頑丈なので耐えてくれるはず…。

 

古い蛍光灯を外して照明器具を外した。万が一蛍光灯がいきなり割れたら至近距離だしやばいと思いサングラスで保護。照明器具はすんなり外れた。

丸型のオーソドックスな取り付け器具が天井にあったのでそのまま取り付けられる状態。

 

一応手順をメモっとく。

恐る恐る、新品のLEDシーリングライトを大きい段ボール箱から出す。ライトではなく、下敷きになってる段ボール紙の取っ手を引いて取り出す方式か。

天井に取り付けるアダプターをライトから外す。振り返ってみると、ここが一番よく分からず苦戦したところ。

アダプターを取り出せたら残りは早かった。天井に取り付けて、ライトを衣装ケースの上に乗せ、デスク引き出しの上に乗り、ケーブルをライト中央の穴に入れ、ライト全体を上に押し上げるとカチッと音がして、もう一段押し上げて2回目のカチッ音。

アダプターをロックして、アダプターとライトのケーブルを接続し、カバーで覆う。

最後にライトのカバーを取り付ける。気が緩んで慎重にやらなかったせいか、3つの取付部のうち2つしかハマらずに斜めってしまった。一旦取り外してやり直そうとしたけど、上手く外れない。無理に動かすと本体まで破損しそうで恐ろしくなる。結局は祈りながら最後一つの取付部の辺りをグイッとやったらハマった。最後に肝が冷えたわ…。

 

部屋の電源を入れて、リモコンのボタンを押すと、古い照明と比べるまでもなく明るい室内へ!暖色系の色合いにも出来るし、タイマーは勿論、文字を読みやすくするモードや、長期間家を空ける時にランダムで点灯する留守番モードなんてのもある。これは使うか分からないけど。一階に住んでる人なら防犯用にありがたいかも。

 

大きめのやることが一つ片付いた感がある。

しかしまだ完全には解放されていない。

古い照明器具と蛍光灯をどうするか…。

照明器具は大きすぎて市指定の不燃ゴミ袋に入らない。入らないものは不燃ゴミ処理シールを貼って出すのか。そんなものホームセンターに売ってたっけ。次の不燃ゴミの日、来月末なんだけど…。無数の段ボールに続いてまたクローゼットの守護者が増えるのか。

蛍光灯は市指定の電器店に持っていくか、日曜に大きめのスーパーの駐車場でやってるサンデーリサイクルに持っていけばいいらしい。蛍光灯持っていくから徒歩だけど、流石に徒歩は少し遠い。やるしかないが。

 

役所手続きとか。結構疲れた

カラーボックス

アイリスオーヤマのカラーボックス2個セットで3200円とかいう破格の値段だったから注文したけど、一つ組み立てたら1時間以上経っていた。かなり疲れた…。

最初組みだした時はガタガタで隙間だらけで、完成してもまだ隙間が多かったけど、やりすぎでしょってくらいネジを奥まで回し続けたら隙間が無くなっていった。無理やりでもなくネジがするする回った以上はむしろこれが正解なんだろうか。

2個組めば箱収納が6つも入って、カラーボックスの上にも何か置ける。これで部屋がある程度片付くぞ。

 

部屋から段ボールを除去

クローゼットの中に置いていたクローゼットケースを出して部屋に置いた。段ボールを縛ってサイズ問わずクローゼットの中に全て入れた。クローゼットの扉を閉めれば、段ボールが部屋の中から消えた!かなりの爽快感。

クローゼットが広すぎてケースがあまりサイズ合ってなかったしこの方が良い。

無印でケースに付けるキャスターも注文したし、気軽に移動させられるようにもなる。

 

市役所へ

転入から9日目にしてようやく市役所に行って転入手続きをした。これ以上引き伸ばすと土日挟んでギリギリになり焦る気持ちが心理的負担になるので。

にしても今日は暑いな…。最高気温28℃って嘘だろ、4月なのに…。まぁ半袖のmont-bellTシャツ着てればいいからこのくらいの方が服選びも洗濯も楽だから好きかもだけど。

安くてふちが死ぬほどダサいサングラス持ってるからそれかけて出掛ければ良かった。日差しがなんかキツい。長野市は標高が400くらいあるからそれで紫外線が強く感じるのかな?

長野市役所、めっちゃモダンでデザインが良い。ピカピカだ。いつ建てられたんだろう?かなり最近かな。

転入の手続きをした。マイナンバー制度が出来てから手続きが楽になった感じがして楽だ。

住所の登録まで40分ほどかかるそうなので散策した。一階ロビーで長野市紹介映像を見たり、長野市景観賞のスポット写真を眺めたりした。長野市芸術館が併設されてるみたいだけど今は何も展示はやってないのかな?メインホールはあるから音楽系かも。ガラス張りの中庭おしゃれだった。

市役所の窓口の職員さん、綺麗な人だった。健康保険はお勤め先〜と確認された時に「あっはいそうですね」みたいに答えちゃった。いや健康保険の窓口遠くだしどうせバレないかなって…。無職ですって言い辛いし…。

にしても職員さんすごいなぁって思うわ。やっぱ変な人とか来るだろうし…失礼な人、偉そうな人、柄の悪い人、清潔感のない人、物わかりの悪い人…とパッと思いつくだけでも色々いるのに、まともに相手しないといけない。個人的には雑音の数が多すぎるのもキツいところ。慣れればいけるもんなのかな…。どこ行ってもある程度音はあるし。逆に静かすぎても職場だと思うとそれはそれで威圧感がある。

 

転入手続き、マイナンバーカードの住所変更、住民票の発行を済ませた。

カラーボックスを作ったことで体力を消耗してしまっていたので、ここで力尽き帰路につく。

役所に行くのに何故か印鑑を忘れるファインプレーもしていたので、どのみちもう一度来る必要がある。

次回は印鑑登録、離脱証明書を持って健康保険加入申請、移住者家賃補助の申請、警察署に住民票を持っていき免許証の住所変更あたりをやる。

 

身だしなみや歯のケア、自炊、洗濯、掃除、ゴミ出し、家具の工作、役所手続き、食材の買い出し…。

こんなに頑張っているのに一円も発生してない。いや、支出の削減という意味で実質発生してなくもない、のか?

 

 

デスクをどうするか

デスクを見ていってるけど、どれにするか決まらない。

サイズはだいたい決まってる。やっぱり以前使ってた幅140cmが色々置けてちょうどいい。デスク下にデスクトップPCと引き出しも置けるし。

奥行きは70cmが望ましいけど、あまりラインナップが多くない。多いのは60cm。

高さは70cmが多い。70でも72でもどっちでも良い。

 

以前使ってたデスク

以前使ってたデスクは幅140、奥行き60、高さ72。天板の厚さは1.6cmでプリント化粧板?モニターアーム非対応。天板はダークブラウン、フレームは黒。ガタつきは無く安定感がある。

2016年に買ったから8年くらい使ったことになるか。良くも悪くもない普通のデスクって印象だった。

ただ天板に関しては安っぽかったかな。塗装じゃないプリントだから手前から徐々に剥がれてきてたし、耐熱じゃないから少し熱いマグカップを置いた場所が白く変色したし、細かい傷も多かった。手前の縁が丸く加工されてないから前腕に角が当たるし。

それと、フレームが黒で天板がダークブラウンだから重苦しい威圧感がある。そろそろ手放して明るい色のデスクにして部屋の雰囲気をライトにしたいと思うようになってきていた。

一応まだ使える状態ではあったけど、実家に置いてきた。他の人との相乗りだから、引っ越し用トラックにこれ以上こんな大物は入らなさそうな予感がしたし、引っ越し料金も上がりそうな空気があったので。

 

今探してるデスク

そういうわけで、今探してるのは幅140cm、奥行き60〜70cm、高さ70〜72cm、モニターアーム対応、フレームは白、天板の色は白かナチュラル。

サンワダイレクトの売れ線のがこれにぴったり当てはまってるからこれで良いのかなぁ。ただ天板の厚み1.6cmか…。レビュー見てもおおむね好評だけど天板が薄いって意見もそこそこある。モニターアームはだいたい天板の厚みが1cmあれば使えるみたいだけど、1.6cmは確かに不安にはなるよなぁ。

でも他の製品を見てもほぼ全てが厚み1.6なんだよな。何か理由があるのかな。やはり重くなりすぎるから?厚み1.6ですら、幅が長いと重くて組み立て後に持ち上げるのが大変って意見があるもんな。これで厚み増やしたらかなりの重量になるからそうしないのかも。

やはりこの製品か…?

 

一度買ったら8年、気に入ったもので特に問題が無ければ10年以上使うようなものだから、慎重にならざるを得ない。

そこまで長く使うものなら昇降式デスクも視野に入れてもいいのではと思わないでもない。ただ安い昇降式はレビューを見ても博打みたいで怖いし、まともな製品は冷蔵庫並みに高い。座り過ぎの防止に関しては適度な運動を挟むことで何とかするかな。