shougaの生き方模索雑記

日記、心の安定、長野移住、登山、etc…

一時停止率1位の長野県

Youtubeを見ていたらこのような動画が出てきた。

【交通事故を考える】長野県のヒミツ…6年連続1位 “信号機のない横断歩道での車の一時停止率” NNNセレクション - YouTube

 

視聴したところ、1位はなんと驚異の85%で長野県だった。しかも6年連続らしい。

まだ引っ越してきてから2ヶ月しか経ってないが、確かに停止率は大阪や広島と比べて高いように感じる。

交通事故防止のための教育や対策などを行っているようだが、おそらく他の県も何らかの対策を行っているはずだ。それにいくら対策をしたとしても県民が自分優先ならこのような調査結果にはならない。長野県民は他人を思いやる精神を持つ人が多い傾向があるのかな。

 

検索したらJAFの2023年の調査結果も出てきた。相変わらず長野県が1位。

横断歩道一時停止(都道府県データランキング)

 

しかし新潟県が最下位というのが気になるな…。長野市新潟県に近い北信地域だから無関係とも思えない。1位の県の中で最下位の県に近い地域に住んでいると、どういう反応をすればいいのか分からない。

いや、隣県とはいえ長野駅から新潟駅までは190kmも離れているからやはり関係ないか。大阪駅から名古屋駅までの距離が170kmだからそれ以上に離れている。それを加味すると予想以上に遠かった。西日本にしか住んだことが無かったから東日本の県の距離感がよく分からない。

 

長野は広い県だから、どこの地域が一時停止ポイントを稼いでいるのか分からない。中信の松本市は松本走りと言われるようにマナーが悪目との声が聞こえるし。もしかしたら東信や南信地域のおかげだったってオチもあるかもしれない。

ただ実際に生活している体感としてはかなりの確率で車が停止してくれるので、やはり長野県の一時停止率はどの地域でも高めだとは思う。